MENU

いつも隣の芝が青く見える理由

  • URLをコピーしました!
目次

今日の言葉

イソップ寓話より引用

179)驢馬(ロバ)と庭師
庭師に使われる驢馬が、餌は少なく辛い日ばかり多いので、庭師から解放して別の主人に引き渡してほしい、とゼウスに祈った。ゼウスはヘルメスを遣わし、驢馬を焼物師に売るよう命じた。ところが驢馬は、はるかに多くの荷物を運ばねばならなくなって、今度も我慢がならず、ゼウスに助けを求めた。最後にゼウスは、驢馬を皮鞣し屋に売らせることにした。すると驢馬は、新しい主人の仕事を見て言うには、 「こんな所にいるより、以前の主人の所で荷物を運んだり腹をすかしたりしている方がましだったわい。ここじゃ、死んでも理葬してもらえない」 召使というものは、次の主人を試した時に前の主人が最も恋しくなる、ということをこの話は説き明かしている。
【引用元 岩波文庫 イソップ寓話集 著 イソップ 翻訳 中務哲朗】

いつも隣の芝が青く見える理由

以前、人事を担当したていたとき、退職希望者との面談をしていました。

退職を希望する人は「次のステップに進むために退職する人」と「今の仕事が嫌だから退職する人」の2つに大別できました。

「次のステップに進むために退職する人」は、これまでの職場に感謝して、周りからも惜しまれつつ離れていきます。こういう人は次の職場でも活躍しているようでした。

一方、「今の仕事が嫌だから退職する人」は、これまでの職場に不平不満を言い、周りからも惜しまれずに去っていきます。こういう人は次の職場もすぐに辞めているようでした。

仕事が嫌だから退職する人は、まるで庭師とロバの寓話のようでした。

ロバは良い環境を希望して次へ移ったのに、どうして悪い結果になってしまったのでしょうか。

それは、ロバは現職を否定し、自分自身に与えられている環境に気づけておらず、ただ「今より楽したい」という動機しかないからです。

現職を否定し、楽ばかりを求めているから、どこに行っても隣の芝が青く見えるのです。

ロバはよく考えれば、焼き物師に転職すれば重たい荷物を運ばされることはわかることです。皮鞣し屋に転職すれば、自分の皮が使われるリスクも想定できたはずです。

しかし、ロバは転職前にそのことに気づけずに、楽観的想像だけで転職したから、悪い方向に流れてしまったのだと思います。

仕事が自分に合う・合わないはあって当然です。

しかし、仕事が合わない時に、業務内容や環境のせいにするのではなく、自分とどういうところが合わないのか?逆に自分に合う仕事とはどういうことか?など、しっかりと自己分析を行なってから転職した方が、結果としては、いい流れになると思います。

イソップ寓話集 の「驢馬と庭師」を読んで、そんなことを感じました。

オススメの本

created by Rinker
¥1,122 (2024/07/12 12:33:07時点 Amazon調べ-詳細)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次