MENU

人間は抑圧からの解放期にバランス崩す

  • URLをコピーしました!
目次

今日の言葉

イソップ寓話より引用

78)船旅をする人々
人々が船に乗りこんで航海に出た。ところが、沖に出たところで大時化となり、船は今にも沈みそうになった。乗客の一人は着物を引き裂き、泣きわめきながら祖国の神々に呼びかけて、皆の命が救われたなら、感謝の供物を捧げると約束した。 嵐が止み、感が戻ると、九死に一生を得たというので、彼らは祝宴を張り、踊ったり跳ねたりした。舵取りはしかし堅実な男であったので、彼らに対して言うには、 「皆の衆、われわれは、ひょっとしたらまた嵐になるかもしれね、というつもりで喜ばねばなりませんぞ」 運は回りもの、ということをよく心にとめて、幸運にもはしゃぎ過ぎぬように、とこの話は教えている。

【引用元 岩波文庫 イソップ寓話集 著 イソップ 翻訳 中務哲朗】

人間は抑圧からの解放期にバランス崩す

心理学者であり、ナチスの強制収容所に収監されたV.Eフランクルは、厳しい環境に置かれたとき、人間の精神は否定・抑圧・解放の3段階のプロセスを踏むと語っています。

そして、この3段階プロセスの中で、精神的に最も危険な状態になるのが解放時期だと述べています。

フランクルの著書「夜と霧」では以下のように語っています。

強制収容所から解放された収容者がもう精神的なケアを必要としないと考えるのは誤りだ。長い間、恐ろしいほどの精神的抑圧の下にあった人間、つまり強制収容所にいた人間は当然のことながら解放された後も、いや、むしろまさに突然抑圧から解放されたために、ある種の精神的な危機に脅かされるのだ。この危険とは、いわば精神的な潜水病に他ならない。精神的な圧迫から急に解放された人間も場合によっては精神の健康を損ねるのだ。

~夜と霧より引用~

イソップ寓話の「船旅をする人々」では、嵐により船が沈む危機に直面した乗員は抑圧の精神状態になり、嵐を乗り越えて九死に一生を得た後、乗員の精神が一気に解放されています。

それを見た堅実な男が「また嵐になるかもしれないから落ち着け」と言って、乗員の精神を落ち着かせようとします。

おそらく、堅実な男は解放時期が最も危険ということを知っていたのでしょう。

ストレス社会の現代では、一人一人が「抑圧(ストレス)」を抱えていると思います。

その抑圧は、定期的に発散しておくことが大切です。

我慢して、我慢して、心の中に圧を溜め込んで、それを一気に解放させることが、精神を壊すことにつながるからです。

イソップ寓話集の「船旅をする人々」を読んで、そんなことを感じました。

オススメの本

created by Rinker
¥1,122 (2024/07/12 12:33:07時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2024/12/11 09:44:58時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次