MENU

心の水平を保つこと

  • URLをコピーしました!
目次

今日の言葉

二宮翁夜話より引用

68〕 守成の人道
翁のことばに、創業は難し守成は易しという。もちろん守るほうがやさしいには違いないが、満ちた身代を平穏に維持するのも、やはりむずかしい仕事だ。たとえば器に水を満たして、これを平らに持っておれと命ずるようなもので、器は無心だから傾くことはないが、持つ人の手が疲れるか、空腹になるかして、決して長いこと平らに持っていることはできないのと同じた。さて、この満ちたのを維持するには至誠と推護の道によるのだけれども、心が正しく平らでなければ、これを行う段になって手違いを生じて、せっかくの至誠推議も水泡に帰することがある。大学に、「心忿ちするところ、恐懼するところ、好楽するところ、憂患するところあれば、すなわちその正を得ず。」といっているが、実にそのとおりだ。よく心得るがよい。きれいに研いだ鏡も、中くぼみだと顔がやせて見え、中高ならば顔が太ってみえる。鏡の面が平らでなければ、よく研いだかいもなく、顔がこんなにゆがんで見えるのと同様に、心が平らでなければ、見るものも聞くものも考えることも、みんなゆがむにきまっている。慎まねばならぬことだ。
【引用 二宮翁夜話(上) 福住正兄:原著 佐々井典比古:訳注】

心の水平を保つ

起業は難しいが、それを継続することはさらに難易度が高い。

特事業が一度成功した後に何らかの理由で失敗することがあります。

その主な原因は、会社のバランスを保つことができなくなるからです。

起業初期は、事業に必要な資金を捻出することに必死です。

起業時は失うものが何もなく、恐れずに行動することで、事業は起動にのります。

しかし、その後、調子に乗って事業と無関係なことにお金や時間を使い始めると、すぐに資金が流れ出してしまいます。

2代目社長が事業を失敗する原因は、先代が築き上げたものを保てないからです。

心のコップに水を入れる時期なのか、溜まった水を保つ時期なのか様々な局面で、自分の心のバランスをどう保つかを意識することが重要です。

現代社会も物質的には満たされている割には、幸福感を感じられないのは、心のバランスを保てないからだと思います。

心の水平を保つこと、これは当たり前のことのようですが、意外と忘れがちなことですね。

オススメの本

created by Rinker
致知出版社
¥3,080 (2024/12/22 01:53:27時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次