2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 sakamaki 国家と行政 相続税も馬鹿な税金のひとつ 明治になって日本政府は文物全てを西洋化する方針を取り、実行してきた。旧来の文物は顧みられなくなり、「ちょんまげ頭を叩いてみれば因循姑息の音がする。ざんぎり頭を叩いてみれば文明開化の音がする」という有名な川柳も生まれた。 […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 sakamaki 国家と行政 消費税は馬鹿げた税金のひとつ まず名前がおかしい。 消費税とは消費者が商品を購入して使用する際に課せられる税である。日本の政府が名前を付けた消費税はそんな意味合いを超えた税である。 企業が企業に商品を売るのは卸売りであり、これに対して消費税は賦課さ […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 sakamaki 国家と行政 偉い人は法律を守り、普通の人は道徳を守る ここで言う偉い人とは社会的地位の高い人のことである。社会的地位の高い人が必ずしも偉い人ではないが、一応そうしておく。 社会的に高い地位を得るにはそれなりの努力をしているし、持って生まれた頭脳も良いのだろう。 彼らは犯罪に […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 sakamaki 国家と行政 菅新総理を占う 菅新総理の目玉政策の中に「デジタル庁を創設する」というのがあった。振り返ると安倍前総理が第二次安倍内閣を組閣した時に「コンピュー省を作ったらどうか」を提案した。 安倍氏はその後IT相という職掌を設け、私の提案に沿った政策 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 sakamaki 国家と行政 共産主義、民主主義どちらが良いか 共産主義とはだいたいどんな社会制度かを学習してみよう。ここでは人の所有という行為を許さない。人は能力に応じて働き、公平に取る。 そんな大雑把な表現でことは足りるだろう。後は指導者がその主義をどのように運用す […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 sakamaki 国家と行政 証券会社との通話は録音されている 最近知ったころであるが、証券会社の社員とこちらが通話するとその内容が全て録音されているのである。 相手が携帯電話の場合も例外ではない。どのように録音されるのか、どのようにそれが保存されるのか定かではないが、これは多分行政 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月9日 sakamaki 国家と行政 個人間の振込手数料引き下げ 政府はこの度個人が銀行から振り込みをする手数料が高すぎるとして銀行に手数料の引き下げをするよう要請しました。 これは単なる要請ですが、銀行は銀行法という法律に縛られていますし、財務省には歯向うことはできません。だから […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 sakamaki 国家と行政 「感染者狩り」横行 4日の読売新聞に掲題のような記事を見た。コロナに感染した人物を特定しその人の個人情報をネットで拡散したというものだ。 コロナは余程気を付けていてもどこかで感染することもある。感染した人は年を取っていると死の危険もある […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 sakamaki 国家と行政 政治家とは何か 猿も集団を作り、そこにはボスがいる。この集団とは国であろうか。確かにボス猿は他の集団から自分たちの集団を隔離して、集団として生活しているようでもあるから、人とは違うが一種の国家を形成しているとも言える。 人類がまだ原 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 sakamaki 国家と行政 コロナは今年で終息するのか 今回のコロナの大流行は経済的にも大きなダメージを世界経済に与えた。今は終息する方向に向かっているように思えるが予断は許さないだ。 もしコロナが来年も再来年もまた繰り返しあるいは継続して流行するなら、多くの企業体が経済 […]