2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 sakamaki 宗教とは 神とは何か、存在するのか 人には畏敬する存在がある。それは人であったり自然であったりする。それが原始時代の神だ。だが文化が勃興して人が物を考える余裕ができそれ相応に脳を活躍させる時間が経過すると、人による宗教が起こった。 多少の時間の差はある […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 sakamaki 宗教とは 三大宗教が求めるもの 歴史上宗教は数多くある。神道などの自然崇拝なども宗教と数えると数限りがないだろう。 アフリカなどは一つの部族に一つの宗教があるかも知れない。だが現在世界を動かしている宗教は下記の三大宗教であるし、他の宗教に関する教え […]
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 sakamaki 宗教とは 一イラン人の嘆き ある日アポとアポの間が4時間もあって時間を潰すのに苦労をした。最初のアポは繁華街の近くで、銀行の担当者が変更になるということで挨拶を受けた。 最近銀行は元気がない。企業の資金需要が活発ではないし、利益(金利)もそうは […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月26日 sakamaki 宗教とは キリスト教七つの大罪 現在世界の政治経済を動かしているのは主としてキリスト教を国民の多くが信奉している国である。そこでも数多の宗教があるが、政治家はどうもキリスト教の教えをどこか頭の中に入れているように思われる。 だからハリウッド映画 […]
2019年9月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月28日 sakamaki 宗教とは 宗教指導者 宗教は安寧を願う心を作り上げるものだ。宗教は原始的な自然崇拝の時期を経て、権力者が台頭してきたころ虐げられた人民の要望を根底に持って出て来たものだ。 宗教の根本精神はそうであっても何千もの違った考え方や方法があり、そ […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 sakamaki 宗教とは 何故近い宗教は仲が悪いのか キリスト教ではカトリックとプロテスタント、イスラム教ではスンニ派とシーア派、仏教では東本願寺と西本願寺。同じ宗教を奉じる団体やそれに所属する人が諍いを起こし、反目している。 物資が極めて少なく、食料の確保も困難な時代に […]
2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年2月13日 sakamaki 宗教とは 宗教 宗教は精神に作用する。心を穏やかにし、他人に親切にし、大きな心を持つなど心をより良い状態にするのが目的だ。 しかしどうも宗教は身体のことも気にかけていると思う。宗教の創始者は偉人で天才だから私が解説するのは無理だけれ […]