2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 sakamaki メディア 新聞の読み方 もう何十年も前になるが取引先の調査会社の人が「今売れている商品は新聞の宣伝広告を見れば分る」と教えてくれた。 それから時々新聞の広告を見ているが確かにその通りだと思える。新聞の報道は記者が行うが、広告は新聞社以外の会 […]
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 sakamaki メディア テレビでコンピューター関連番組 最近テレビの番組が予算の関係からか全く面白くない。テレビを見ているのは老人と専業主婦だけだ。 だから若者はテレビを見ない。私は若者ではないが、見るのは夕飯時の1,2時間だけだ。 何故こうなったのか理由は明らかで、コ […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 sakamaki メディア テレビ文化の終焉 私もネットの記事、Youtube などをしょっちゅう見る。注意しているとこのところ広告が目立つようになった。裏を返すとその分テレビのコマーシャルが少なくなったことを意味する。 NHKと違って民放はコマーシャル料を徴取 […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 sakamaki メディア 教科書とメディア 韓国の教科書は日本のことについてあることないことを悪しざまに書いてある。韓国が今の経済状態にあるのは日本が韓国に国家予算の3年分にも当たる賠償金類似の金額を与えたからだが、こんなことは多分書いていないだろう。 子供は […]
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2019年10月27日 sakamaki メディア 高齢ドライバーの事故 テレビではしばしば高齢者の車の運転で悲惨な交通事故が発生していることが報道される。だがここでもテレビの報道が真実かどうかを見極めなくてはならない。 過去10年間に交通事故の発生件数は約半分に減少している。死亡事故だけを […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 sakamaki メディア メディア報道をどう解釈するか 二つの読売新聞の報道を参照する。一つは10月19日朝刊27面「田園調布 戻らぬ日常」。もう一つは10月20日朝刊2面「地球を読む」「消費税上げ 経済停滞の犯人にあらず」である。 初めの「田園調布―――」の件であるが、 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 sakamaki メディア フェイクニュース 消費者に不利益 マケドニアなどにフェイクニュースで人を脅かし、アクセス数を稼ぐことが目的だけの人や団体があるらしい。そしてこの傾向は全世界的に広がっている。 では一体何がフェイクでどれが真実のニュースなのだろうか。テレビのワイドナシ […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 sakamaki メディア メディアの情報のよみ方 ネットでは政治家に対する報道機関の記者会見の場が沢山出ている。つい面白くて見る。だがそれは茶番劇としての面白さで興味深いということではない。 東京新聞の望月という名前の女性記者の質問には辟易する。彼女の馬鹿らしい低能 […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 sakamaki メディア 新聞の読み方 新聞の読み方と書いたが、マスメディアからの情報の取り方と言い換えた方が良いだろう。新聞、雑誌、テレビなどコマーシャルベースで流されている情報は注意して取捨選択しなければならない。 私は朝日新聞を取っていた […]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 sakamaki メディア TBS系テレビ19時「結婚サギでダマされた」 一昨日だったか上記のタイトルでテレビ放映された面白そうな番組があった。しかしどうもアメリカの浮気番組の引き写しの感もある。 4,5人の女性に結婚サギを働いた男が意を決し勇気を奮った一人の被害者に追い詰める再現ドラマで […]