私見 史上一の人、物、事
人類の芸術心は奥深く、優しくそして強い。それは人を慰め、勇気づけ、奥深い感動をもらす。発明や発見は芸術とは全くの同一ではないが、人の心に語り掛ける大きな事績には違いない。
ここでは順不同で史上一番の芸術や物事を並べてみる。たった一人または一つのことを選ぶ難しさがあるが、それは他人の意見を引き出すのに役立つかも知れない。
絵画
ラ ジョコンダ (モナリザ)
レオナルド ダ ヴィンチ作。小さな絵であるにかかわらず、これほど奥深い描写はないし、多くの論争の的になった。
彫刻
広隆寺の半跏思惟の像
ミロのビーナスを推す人もいるだろうが、私が見た更に古い時代に制作されたミロと同様の像の方が勝っている。東洋の芸術に関する優位性を示している。
工芸品
日本刀大般若長光。
備前長船作で現在は国宝。東京国立博物館所蔵で展示されている。時代劇「長七郎江戸日記」に度々登場する。武器であるが、切れ味より美的感覚を問われるので工芸品とした。
小説
源氏物語
あの時代、物語の構成、文章の語調、世界史上最高の傑作と確信する。紫式部作。
オペラアリア
耳に残るは君の歌声
ジョルジュ・ビゼーが作曲した3幕からなるオペラ「真珠採り」の第一幕でテノールによって歌われるアリアである。「真珠とりのタンゴ」としての編曲もある。
建造物
ピラミッド
これほど単純で壮大な建造物を作ったのが人類であると思うと、自分たちが人類であるとの誇りを持てる。
ビル
クライスラー タワー
アールデコ調のビルで今のビルのようにただ大きいだけのものではない。美と利便性の両方を兼ね備えることが建築家の務めであるとすれば、今の建築家がこのビルと同様のモニュメントを制作することは不可能に近い。
モニュメント
タージ マハール
ムムターズ・マハルの死に際して彼女の遺言により建造された記念碑的な墓である。その優美な姿は誰をも魅了する。
発明品
電気
言語は人の社会に最大、最良の影響を及ぼしたが、自然発生的な面が大きく、発明品とは考えない。
思想家
ブッダ=ゴータマ シッダルータ
「許す」という人の善のありかたを示した。他にもキリストなど大思想家がいたが教義がやや小さい。
数学者
ピュタゴラス
ギリシャの人で数学者であるだけでなく哲学者でもある。プラトンにも大きな影響を与えた。弟子を何十人も養成して一学派をなした。
哲学者
ソクラテス
プラトン、アリストテレスなど大哲学者をも指導した。妻のクサンチッペは悪妻として史上名が高い。
画家
レオナルド ダ ヴィンチ
画家であるだけでなく、音楽、建築、数学、生理学、動植物学、土木工学など、にも顕著な業績を残した。古今の天才である。
文筆家
ウィリアム シェークスピアー
しかし私が言語でこの作家の作品を読んでいないので、文章の美しさを含めた真の価値は不明だ。
テノール歌手
エンリーコ カルーソー
軽い発声をしているにも関わらず、奥深く、輝く高音、力強い中音、大音量に特長がある。但し、レコードが発明される以前の歌手については伝聞だけなので、比較できない。
ソプラノ歌手
ウイーザ テトラッツィーニ
楽器としか思えない歌声は他を圧する。現在のソプラノ歌手の手本となる発声はソプラノの甲高さに付きまとう耳障りな音声がない。
バス歌手
フェドール シャリアピン
ロシアの歌手。貧困で拳銃自殺を図った。雷音轟く音量を持ち、バス歌手であるのにも関わらず「B」音まで歌った。
アルゼンチンタンゴ ダンサー
カルロス ガビート
男性。頭頂は禿げているが、年配故の魅力を表してあまりある。この人のダンスを見ていると早く年を取りたいと思うようになる。
力士
初代雷電 爲右エ門
生涯10敗しかしていない江戸期の力士である。張り手や閂などの技を禁止された。10敗は二日酔いのためで本来は負け知らずだと言ってもいい。
探検家
クリストファー コロンブス
本名はクリストフォロ・コロンボでコロンブスと称されているのは英語読みである。実際コロンブスが発見したのは「New Found Land」であり、大陸はアメリゴ ベスプッチが最初に到達した。
征服者
アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)
チンギスカーンも大征服者であるが、文化は征服しなかった。アレキサンダーはヘレニズム文化を創設した。アリストテレスを師と仰いだ。
悪女
呂 雉(りょ ち)
漢の高祖劉邦の皇后。劉邦に愛された成夫人の手足を切り落とし、目玉をくり抜き、鼻をそぎ落とすと、喉と耳を毒で焼いた。声も出せず音も聞こえない上に、見るに堪えない姿の成夫人を、かつての美しさを知る者たちに見せて楽しんだ。
また特に劉邦に愛された威夫人の手足を切断し、自殺できないように舌を切り、便所に放り込んで人糞を喰わせた。
殺戮者
ヨシフ ヴィッサリオノヴィチ スターリン
戦争によらないで、殺戮した人数は5000万人と言われる。共産主義の創始者の一人レーニンはスターリンを後継者にしてはならないと回りに諭していた。
戦争犯罪人
ハリー S トルーマン
アメリカ第33代大統領。戦勝国であったため処罰されなかったが、不必要だと回りから忠告されていたのに原子爆弾を2発日本に投下して一般市民を大量に殺戮した。
殺人鬼
アルバート・ハミルトン・フィッシュ
400人ほどの幼児を殺し死刑を宣告された。遺体をバラバラにして、生のままあるいは料理して完食した。電気椅子で死刑に処されること激しく興奮、勃起しながら電気ショックによる痛みを妄想した。65歳で死刑の処された。
美女
クレオパトラ7世フィロパトル
美しく魅力的で優雅で穏やかな話し方をする女性であった。世界で最も美しい女性であったとされるので、その反論として実は美人ではなかったという見解も発表されることが多い。
最高齢
トーマス・パー(Thomas Parr)
1438年 – 1635年11月14日間の152年間を生きた何らかの文章に残されている最高齢の人物だ。100歳を超えてから婦女暴行を犯した。
身長
ロバート・ワドロー
272cmのアメリカ人男性。1918年2月22日- 1940年7月15日が生存期間。たった22年半の短い命だった。但し3m近い女性がいたとの証言もある。
次回日曜日に続く
酒巻 修平